気に入ったクラブに出会えるかも?ゴルフ試打のススメ!
ゴルフ場や打ちっぱなしなどのゴルフ練習場・インドアゴルフ練習場などでは、各ゴルフメーカーが最新のゴルフクラブを皆さんに実際に打ってもらう試打会のイベントが行われています。
試打会ではメーカーのニューモデルを試すことができ、イベントの内容によって内容が違うことがあるかもしれませんが、試打をすることでちょっとしたプレゼントなどもあるので、行かれるという方も多いようです。
一方で、試打・フィッティングをしたことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まだ、ゴルフクラブの試打会に行ったことがない人の中には「強制的に買わされそう・・」「試打する姿を見られるのはちょっと・・・」という声も聞きます。
しかし試打をせずに、ネットやSNSの情報だけでニューモデルを購入してしまうと、自分に合っていなかったために後悔するというパターンも。
この記事では、ゴルフ試打について様々なメリットや活用方法などについて、詳しく説明をしてまいります。
1 そもそもショップやゴルフ練習場で試打をする場合…
ラウンド時はスタート前に準備運動やストレッチを行って、ウォーミングアップをすることで、
1打目から打つ準備をすることで、できる限りの身体のコンディションで臨むことができ、いつでもフルスイングができる状態になっているはず。
しかしショップでの試打の場合は、準備運動もそこそこにしてすぐ試打に入ってしまう人が多く、
ちょっと2~3球を打ったら、すぐに計測されることに。
その際の身体のほぐれ具合やコンディションは、ラウンドの時と一緒ですか。
また普段のラウンド時に着ている服や靴と違ったものを着て試打をしていませんか。
靴のフィット感やグリップは特に重要なので、ニューモデルを検討購入の際は、今までのクラブよりも、ラウンドでミスが減り、またドライバーでは方向性の向上や平均飛距離が上がるようにするのが目的です。
しかし通常のラウンドと違うコンディションで試打をして、合うと診断されたクラブが、ラウンドでハマってくるかとは限らないので、普段から通常のラウンド時を意識し、数値にとらわれない、スイングに集中しすぎないようにしましょう。
2 試打の際計測される数値について
多くのゴルフ練習場やインドアゴルフ練習場での試打会では実際に最新のゴルフクラブを試打をしていただき、ヘッドの進入角や、インパクト時のシャフトの傾き、ヘッドスピード、打ち出し角度、バックスピン量などを弾道測定器のカメラで撮影、計測をし、数字で、誰もが確認ができるようになりました。
そして弾道解析に基づきお悩みを解消するクラブを、お店では提案してもらえます。
また、弾道高さのイメージや曲がり幅もシミュレーション画面で確認ができるなど、キャリーやトータル飛距離なども数字によって確認ができ、販売員やクラブフィッターの「商品知識」と「経験」だけによる、アドバイス主導の選択方法から、「科学的なデータ」に基づいた、お客様のスイングに合ったゴルフクラブ選びができます。
3 ゴルフシミュレーターを有効活用してみよう
練習場としての機能だけでなく、初心者から上級者まで対応できるレッスンなども行っているインドアゴルフ練習場では、ゴルフシミュレーターを導入しているところも多く、クラブフィッティングや試打会などでも活用をしています。
ゴルフシミュレーターでは各種の数値だけでなく、弾道測定器よりもさらに詳しい数値を確認することができます。
3-1 普段からスイング数値に慣れておく
ゴルフシミュレーターは、ショット数を重ねることによって、飛距離や精度が確認をできることが利点として挙げられ、番手ごとに平均飛距離やターゲットキープ率、また球筋などを分析をします。
そして過去ショットデータと比較をするので、スイング数値が把握でき、新しいニューモデルの購入を検討される試打ではとても役に立つのです。
3-2 購入を検討しているクラブに近いものをレンタルして、試打してみる
購入を検討されているメーカーの中には、オンラインにて試打クラブを申し込みができるところもあります。クラブ選びでお悩みのゴルファーをサポートしてもらえるこのサービスを利用しない手はありません。
メーカーの豊富なラインアップから、種類やブランドで検索をして申し込み、ご自宅に届いたらぜひゴルフシミュレーターやインドア練習場などで、存分にお試しいただき、気に入ったら実際に購入ができるのです。
このレンタルサービスについては、メーカーによって規定が様々ですので、
よく調べてから申し込みをされることをお勧めいたします。
3-3 ゴルフクラブもですが、シャフトも見直してみる
ゴルフクラブを新しくすることに目が行きがちですが、、、シャフトもお忘れなく。
シャフトも硬さはもちろん、キックポイントも違っているので千差万別です。
また、シャフト1つでも金額が高いので試打で気になるゴルフクラブがあるときはシャフトもいろんなものを付け替えて是非試打してみるようにすることをお勧めします。
まとめ
ゴルフクラブを購入する前に試打を行うことで、自分の思っていた以上のクラブが見つかることが多々あります。
また、フィッティングを行ったゴルファーの数からの、店員さんの知見は大きく、その力をお借りすることも試打するメリットだと言えるでしょう。
弾道測定器やゴルフシミュレーターでの測定値も大切です。
自分の思い描いているボールの弾道や今のゴルフクラブでの数値との比較は本当に参考になります。
新しいゴルフクラブでの数値も参考にしますが最後の最後はデザインや色など見た目や打った時の打感の好き嫌いということも、購買するしないの要素にもなります。
是非試打会に行って様々なゴルフクラブ・シャフトを試すことで自分にジャストフィットする、気に入ったクラブに出会えると良いですね。