2025年開催のトーナメントコースでゴルフがしたい!【関東編】
「2025年開催のトーナメントコースでゴルフがしたい!」の関東版。
男女ゴルフトーナメント(ステップアップツアー含む)全95大会のうち関東エリアでは実に26大会が開催されます。
それでは早速関東エリアで2025年のゴルフトーナメントコースをご紹介しましょう。
(※関東エリアの都道府県は茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県としています)
男子ゴルフトーナメント開催コース
男子ゴルフツアー全24大会のうち5大会が関東エリアで開催されます。
MZ GOLF CLUB
「前澤杯 MAEZAWA CUP」
トーナメント開催期間:2025年4月24日~4月27日
開催コース:MZ GOLF CLUB
アクセス:JR「茂原駅」から車で10分
コース概要:18H(6,652ヤード、パー70)※前澤杯コース情報
設計:リニューアル時の情報は不明
監修:リニューアル時の情報は不明
コース紹介:1990年MZ GOLF CLUBの原点となる「デイスターゴルフクラブ」が開場。
大手ゼネコン・大林組が“接待のための特別な舞台”として構想し法人会員のみで開場したゴルフ場は2010年「パブリックコース」として再生。
当時は全体としてフラットかつワイドな設計のゴルフ場。
2022年、千葉出身の実業家・前澤友作氏がゴルフ場を購入し、プライベートゴルフクラブの「「MZ GOLF CLUB」」となる。
従来より難易度を高めるためティーグラウンドやラフ設定を工夫し、名だたるプロをうならせる「今すぐ大会開催可能」レベルのグリーン仕上がりが評判となった。
宍戸ヒルズカントリークラブ 西コース
「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」
トーナメント開催期間:2025年6月5日~6月8日
開催コース:宍戸ヒルズカントリークラブ 西コース
アクセス:「友部駅」からタクシーで10分
コース概要:36H(14,329ヤード、パー144)
設計:発知朗
コース紹介:樹齢を重ねた豊かな自然林の中に展開する36ホール。
アメリカ式人工美と日本式造園美を織り込んだ東コースは雄大な林間に対してトーナメントが開催される西コースは池、クリーク、樹木、バンカーが戦略的かつ効果的に配置された本格的なチャンピオンコース。
メジャー品質のコースとして、2003年から毎年改修・進化を重ねながら「日本ゴルフツアー選手権」連続開催の舞台となっています。
西那須野カントリー倶楽部
「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP byサトウ食品」
トーナメント開催期間:2025年6月26日~6月29日
開催コース:西那須野カントリー倶楽部
アクセス:「那須塩原駅」から車で20分
コース概要:18H(7,036ヤード、パー72)
設計:ロバート・ボン・ヘギー
コース紹介:2005年「E-Z-GOベスト100ゴルフコースランキング(ゴルフスタイル 2006年1月号)」で4位にランクインするなど平成の名コースとして名高い西那須野カントリー倶楽部。
パリオリンピックの舞台となった「ル・ゴルフナショナル」を設計したロバート・ボン・ヘギー氏の設計した18コースは西那須野の美しい景観自然と融合した数々の池と小高い丘、赤松林にセパレートされた雄大なコースレイアウトでエキサイティングな18ホール。
日光カンツリー倶楽部
「日本オープンゴルフ選手権」
トーナメント開催期間:2025年10月16日~10月19日
開催コース:日光カンツリー倶楽部
アクセス:「日光駅」から車で5分
コース概要:18H(7,061ヤード、パー72)
設計:井上誠一
コース紹介:2003年日本オープン開催、2020年日本プロゴルフ選手権開催された名門コース。
樹齢80年以上の天然赤松と柳に囲まれ地形を生かしたフラットに見えつつも高低差は50mもありフェアウェイは広いが、微妙なアンジュレーションがあって正確なショットを要求されるゴルフコース。
東京よみうりカントリークラブ
「ゴルフ日本シリーズJTカップ」
トーナメント開催期間:2025年12月4日~12月7日
開催コース:東京よみうりカントリークラブ
アクセス:「新百合ヶ丘駅」「稲城駅」から車で10分
コース概要:18H(7,002ヤード、パー72)
設計:井上誠一
コース紹介:東京都稲城市にある都心からのアクセスが良く、とにかく立地条件の良い開場60年以上の歴史と風格のあるゴルフコース。
ダイナミックな地形を活かし、戦略性の高いチャンピオンコースとして数々のプロトーナメントの舞台にもなっています。
また、日本国内でのゴルフトーナメント開催コースで最終18番ホールがパー3なのは、この東京よみうりカントリークラブだけです。
「18番だけでもプレーをしてみたい!」と思わせるパー3は必見です。
ACNツアー開催コース
男子ステップアップツアーのACNツアー全13大会のうち5大会が関東地方で開催されます。
太平洋クラブ 江南コース
「太平洋クラブチャレンジトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年5月28日~5月30日
開催コース:太平洋クラブ 江南コース
アクセス:「熊谷駅」から車で20分
コース概要:18H(7,070ヤード、パー72)
設計:加藤俊輔
コース紹介:名匠加藤俊輔氏がフラットで戦略的なチャンピオンシップコースとして作り上げた太平洋クラブ 江南コース。高低差が少ないフラットな地形で、武蔵野の豊かな自然を生かした18ホールは、四季折々の美しい景観の中でプレーを楽しめます。
2003年の「日本女子プロゴルフ選手権」など、数々のトーナメント開催実績を持つ本格的なコースコンディションが魅力です。
セブンハンドレッドクラブ
「住地ゴルフチャレンジトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年8月6日~8月8日
開催コース:セブンハンドレッドクラブ
アクセス:「氏家駅」から車で10分
コース概要:18H(7,007ヤード、パー72)
設計:和泉一介
コース紹介:名匠・和泉一介氏によって設計された約100万平方メートルの広大な敷地に、林間ホールや池が巧みに配置された戦略的な18ホール。適度なアップダウンがあり、プレーヤーの挑戦意欲を掻き立てる戦略的な設計が特徴です。
また、すべてのホールでベント芝の1グリーンを採用しており、いつでも高品質なグリーンでプレーを楽しめます。
美しい自然と挑戦的なコースが融合した、ゴルフの醍醐味を存分に味わえるコースです。
サザンヤードカントリークラブ
「ケーダッシュセカンドチャレンジカップ in茨城」
トーナメント開催期間:2025年9月10日~9月12日
開催コース:サザンヤードカントリークラブ
アクセス:「友部駅」から車で30分
コース概要:18H(7,017ヤード、パー72)
設計:小林光昭
コース紹介:サザンヤードカントリークラブは、水の魔術師と称される名匠・小林光昭氏が設計した林間コースです。
自然の地形と樹木を活かしつつ、池やバンカーが巧みに配置されたタフで戦略性に富んだ18ホールが広がっています。
サザンヤードカントリークラブは様々なテレビ番組でも使用されており、プロをも唸らせる挑戦しがいのあるコースです。
距離は長いですが、アップダウンが少ないため、雄大な景色の中でゴルフの面白さとスリルを存分に味わうことができます。
ロイヤルメドウゴルフ倶楽部
「石川遼 everyone PROJECT Challenge」
トーナメント開催期間:2025年10月1日~10月3日
開催コース:ロイヤルメドウゴルフ倶楽部
アクセス:「宇都宮駅」から車で35分
コース概要:18H(7,233ヤード、パー72)
設計:本橋栄一
監修:石川遼
コース紹介:ロイヤルメドウゴルフ倶楽部のコースは、石川遼プロが監修した、最高高低差10メートル以内のフラットな設計が特徴です。
フェアウェイは広く、ティグラウンドから第1打の落下地点、セカンド地点からグリーンが見通せるよう、基本に忠実な設計となっています。
しかし、巧みに配置されたハザードやバンカー、そしてオーガスタ仕様に改修された難易度の高いグリーンが、プレーヤーを悩ませる戦略性の高いコースでもあります。
技量に応じてティーポジションを変えることで、さらに奥深いゴルフを楽しめるよう工夫されています。
2025年は男子のACNツアーだけでなく女子のステップアップツアーも開催されます。
取手国際ゴルフ倶楽部 東コース
「ディライトワークス JGTO ファイナル」
トーナメント開催期間:2025年10月22日~10月24日
開催コース:取手国際ゴルフ倶楽部 東コース
アクセス:「取手駅」から車で20分
コース概要:36H(13,864ヤード、パー144)
設計:佐々木真太郎
監修:青木功(東コース改造監修)
コース紹介:都心から60分で行ける名門コース。
トーナメント開催コースである取手国際ゴルフ倶楽部の東コースは、2015年に世界ゴルフ殿堂入りメンバーの青木功プロの監修のもと、リニューアルされました。
重厚な松林に囲まれた林間コースで、技術と戦略が求められるテクニカルなレイアウトが特徴です。
フェアウェイ右サイドのダブルバンカーや、高低差のあるドッグレッグホールなど、各ホールに個性的なハザードが配置されています。
女子ゴルフトーナメント開催コース
JLPGAツアー全36大会のうち関東地方では13大会が開催されます。
紫カントリークラブすみれコース
「Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年3月21日~3月23日
開催コース:紫カントリークラブすみれコース
アクセス:「野田市駅」「愛宕駅」から車で10分
コース概要:18H(6,527ヤード、パー72)
設計:井上誠一
コース紹介:紫カントリークラブすみれコースは、2020年の日本オープンゴルフ選手権、2022年の日本女子オープンゴルフ選手権が開催された名門と呼ばれるメンバーシップコースです。
自然林を生かした丘陵地にレイアウトされた18ホールは、戦略性に富み、挑戦意欲を掻き立てられます。随所に配された池やバンカーが美しさだけでなく、巧みなハザードとしてプレーヤーを待ち受けています。
チャンピオンシップにふさわしい表情豊かなアンジュレーションと、巧妙に残された松の巨木が、優雅で日本的な風景を作りだしながらも高度な戦略と技術が要求されるコースです。
石坂ゴルフ倶楽部
「富士フィルム・スタジオアリス女子オープン」
トーナメント開催期間:2025年月日~月日
開催コース:石坂ゴルフ倶楽部
アクセス:「高坂駅」から車で10分
コース概要:18H(7,050ヤード、パー72)
設計:海津康志
コース紹介:名匠である井上誠一氏の元でゴルフコース設計を学んだ海津康志氏が設計し、広々としたフェアウェイと自然の起伏を生かしたアンジュレーションが特徴のゴルフコース。
巧みに配置されたバンカーや池が、戦略性を高めています。
グリーンは傾斜がきついため、芝目だけでなく、読みと技術が要求されます。
また、ホールごとに表情が変わり、特に18番ホールから望むクラブハウスの景色は、当倶楽部の風格とゆとりを象徴しています。
空気が澄んだ日には、遠く富士山を望むことができ、美しい景観の中でゴルフの醍醐味を堪能できます。
浜野ゴルフ倶楽部
「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年5月2日~5月4日
開催コース:浜野ゴルフ倶楽部
アクセス:「蘇我駅」から車で30分
コース概要:18H(7,217ヤード、パー72)
設計:井上誠一
コース紹介:浜野ゴルフクラブは、名匠・井上誠一氏が設計した林間コースです。全長7,217ヤードのチャンピオンシップコースで、広いフェアウェイにアンジュレーションと池が巧みに配置され、挑戦意欲を掻き立てるレイアウトとなっています。
各ホールは個性的で、ドッグレッグやグリーン周りのハザードがプレーヤーに正確なショットとアプローチ技術を要求します。また、「第1回パナソニックオープンレディース」の開催コースでもあり、トーナメントクオリティの本格的なプレーを楽しめます。美しい自然の中で、戦略性と楽しさを兼ね備えたゴルフを満喫できるコースです。
茨城ゴルフ倶楽部 東コース
「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ(公式競技)」
トーナメント開催期間:2025年5月8日~5月11日
開催コース:茨城ゴルフ倶楽部 東コース
アクセス:「みらい平駅」から車で5分
コース概要:36H(14,186ヤード、パー144)
設計:上田治
コース紹介:茨城ゴルフ倶楽部東コースは、「日本オープンゴルフ選手権」など数々のトーナメントが開催されたチャンピオンコースです。全長7,336ヤード、パー72のコースは、全体的に距離が長く、特にミドルホールはロングヒッターでも手強い設計となっています。
広々としたフェアウェイは、ドライバーを思い切り打つ爽快感を与えますが、グリーン周りのアンジュレーションや巧みなハザードが、正確なアプローチを要求します。
プロはロングホールでバーディーを狙うなど、戦略性が鍵となるコースです。
技術と戦略を駆使して挑戦する、ゴルファーにとって挑戦しがいのあるレイアウトのゴルフコースといえます。
袖ヶ浦カンツリー倶楽部 新袖コース
「ニチレイレディス」
トーナメント開催期間:2025年6月20日~6月22日
開催コース:袖ヶ浦カンツリー倶楽部 新袖コース
アクセス:「鎌取駅」から車で20分
コース概要:18H(6,845ヤード、パー72)
設計:石井泰助
コース紹介:袖ヶ浦カンツリー倶楽部新袖コースは、各ホールに個性と戦略性を持つ18ホールで構成されています。
アウトコースとインコースのそれぞれに、ヤード数やパー、攻略のヒントが詳細に設定されており、プレーヤーは自身のスキルと戦略を駆使して挑戦することができます。
池越えのショートホールや、OBがない広々としたロングホールなど、プレーヤーを飽きさせないレイアウトが特徴です。
また、広大なドライビングレンジも備えており、プレー前のウォームアップや練習にも最適です。
カメリアヒルズカントリークラブ
「アース・モンダミンカップ」
トーナメント開催期間:2025年6月26日~6月29日
開催コース:カメリアヒルズカントリークラブ
アクセス:「木更津駅」から車で約20分
コース概要:18H(6,682ヤード、パー72)
設計:安田幸吉/川村四郎
コース紹介:設計者である安田幸吉氏と川村四郎氏が、あらゆる技量のプレーヤーが楽しめるようにと設計したカメリアヒルズカントリークラブはトーナメント開催実績も豊富。
平坦で広々としたフェアウェイは、のびのびとプレーできる一方で、細かなアンジュレーションや要所に配置されたバンカー、樹木が戦略性を高めています。
一見やさしく見えますが、スコアをまとめるには慎重な攻めが求められるコースです。
美しさと戦略性を兼ね備えたレイアウトで、ゴルフの醍醐味を存分に味わうことができます。
戸塚カントリー倶楽部 西コース
「資生堂・JALレディスオープン」
トーナメント開催期間:2025年7月3日~7月6日
開催コース:戸塚カントリー倶楽部 西コース
アクセス:「二俣駅」から車で10分
コース概要:36H(13,686ヤード、パー144)
設計:井上誠一
コース紹介:戸塚カントリー倶楽部 西コースは名匠・井上誠一氏が設計したチャンピオンコースです。井上氏の設計思想である、高度な戦略性と華麗な造形美が特徴で、女性のふくよかな身体のラインを基本としたと言われています。
2005年には「日本女子オープン競技」の開催コースにもなり、トーナメントコースとしての実績も豊富です。難易度は高いものの、ナイスショットには寛容さも持ち合わせています。
また、常に最高の状態に仕上げられたグリーンは、往年の名ゴルファー、ゲーリー・プレーヤー氏が世界一だと評価したほどです。
大箱根カントリークラブ
「CAT Ladies 2025」
トーナメント開催期間:2025年8月22日~8月24日
開催コース:大箱根カントリークラブ
アクセス:「箱根湯本駅」から車で30分
コース概要:18H(7,204ヤード、パー73)
設計:大谷光明/朝香鳩彦
コース紹介:大箱根カントリークラブは、箱根外輪山を背景にした仙石原に広がる雄大なチャンピオンコースです。
急峻な箱根の山間にありながら、比較的フラットな立地に広がる18ホールは比較的フェアウェイは広めです。
「JLPGAツアー CAT Ladies」など、数々のトーナメントが開催される本格的なレイアウトが特徴です。
コースは広く雄大な造りですが、フェアウェイのアンジュレーションや、要所に配置されたバンカー、池が戦略性を高めています。特に17番のショートホールは「蓮の花」の異名を持つバンカーに囲まれた難ホールです。全コースキャディー付きで、雄大な自然の中で快適にプレーを楽しめます。
ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年9月5日~9月7日
開催コース:ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
アクセス:「月崎駅」から車で10分
コース概要:18H(7,024ヤード、パー72)
設計:デズモンド・ミュアヘッド
コース紹介:ゴルフ5カントリーオークビレッヂは、世界的に評価の高いデズモンド・ミュアヘッド氏が、英国のアーサー王伝説をモチーフに設計されたJGTO『TOUR CHAMPIONS CLUB』認証コース。
18ホールのうち13ホールに池やクリークが絡む、戦略性に富んだ美しい造形美が特徴です。千葉県内でもトップクラスの難易度を誇り、メリハリのある大胆なマネジメントが攻略の鍵となります。
難易度の高さにも定評はあるがホールロケーションの美しさも一見の価値があるゴルフコースです。
大洗ゴルフ倶楽部
「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会(公式競技)」
トーナメント開催期間:2025年9月11日~9月14日
開催コース:大洗ゴルフ倶楽部
アクセス:「大洗駅」から車で5分
コース概要:18H(7,190ヤード、パー72)
設計:井上誠一
コース紹介:大洗ゴルフ倶楽部は、日本でも珍しいシーサイドリンクス(砂丘地)という立地条件に恵まれた、個性的なコースです。
名匠・井上誠一氏によって設計されたこのコースは、自然の地形と黒松林を最大限に活かしており、自然そのものがハザードとなる戦略性の高いレイアウトが特徴です。
コースの歴史は古く、1953年に開場し、長年にわたり多くのゴルファーに愛され、数々のトーナメントも開催されています。
自然の美しさとフェアウェイに吹く海からの風、挑戦的な設計が融合した、風格あるコースです。
東急セブンハンドレッドクラブ
「富士通レディース2025」
トーナメント開催期間:2025年10月17日~10月19日
開催コース:東急セブンハンドレッドクラブ
アクセス:「土気駅」から車で10分
コース概要:36H(14,080ヤード、パー144)
設計:宮沢長平
コース紹介:東急セブンハンドレッドクラブのコースは、東コースと西コースに分かれており、それぞれに独自の魅力があります。
東コースは、自然の地形を活かしたレイアウトが特徴です。ホールをセパレートする大きな杉の木々が戦略的な要素となり、池も巧みに配置されています。
一方、西コースは開放的な丘陵コースで、フェアウェイの微妙なアンジュレーションがショットに変化をもたらします。
随所に配された池やバンカーは、美しさと同時にプレッシャーを与え、プレーヤーの挑戦意欲を掻き立てます。
両コースともに、自然と戦略性が融合したゴルフコースです。
武蔵丘ゴルフコース
「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年10月31日~11月2日
開催コース:武蔵丘ゴルフコース
アクセス:「飯能駅」から車で10分
コース概要:18H(7,016ヤード、パー72)
設計:西武建設株式会社
コース紹介:武蔵丘ゴルフコースは、都心からのアクセスに恵まれた、女子プロゴルファーが数々の名勝負を繰り広げてきたチャンピオンコースです。
雄大な自然の地形を生かしたレイアウトは、距離とフェアウェイの幅をたっぷりととっているだけでなく、高速の砲台グリーンなど戦略性の高さが特徴です。
1983年の開業以来、多くの女子プロゴルフトーナメントが開催され、名門コースとしての歴史を築いてきました。
アスリートゴルファーからエグゼクティブまで、質の高いゴルフ体験を提供しています。
グレートアイランド倶楽部
「第41回伊藤園レディスゴルフトーナメント」
トーナメント開催期間:2025年11月14日~11月16日
開催コース:グレートアイランド倶楽部
アクセス:「茂原駅」から車で25分
コース概要:18H(6,404ヤード、パー72)
設計:OUT本庄正則/IN戸張捷
コース紹介:グレートアイランド倶楽部は、設計コンセプト「ラビット&タイガー」が特徴的なコースでOUTコースは本庄正則、INコースは戸張捷が設計したゴルフコースです。
レギュラーティーからは「ラビット」のようにやさしく、バックティーからは「タイガー」のような厳しさを感じられるよう、プレイヤーの技量に合わせて楽しめます。
庭園のように美しく手入れされたコースには、戦略性に富んだホールが並びます。
特に最終18番ホールは、グリーン手前の池が数々のドラマを生み出してきました。「伊藤園レディス」の開催コースでもあり、美しい景観と緊張感あふれるプレーが両立する名門コースです。
ステップアップツアー
JLPGAステップアップツアーでは2025年、全22大会のうち3大会が関東エリアで開催されます。
ロイヤルメドウゴルフ倶楽部
「ロイヤルメドウカップ」
トーナメント開催期間:2025年7月10日~7月12日
開催コース:ロイヤルメドウゴルフ倶楽部
アクセス:「宇都宮駅」から車で35分
コース概要:18H(7,233ヤード、パー72)
設計:本橋栄一
コース紹介:男子ゴルフのACNツアーも開催されるロイヤルメドウゴルフ倶楽部。
石川遼プロが監修した、最高高低差10メートル以内のフラットな設計でフェアウェイは広く、ティグラウンドから第1打の落下地点、セカンド地点からグリーンが見通せるよう、基本に忠実な設計ながらも巧みに配置されたハザードやバンカー、そしてオーガスタ仕様に改修された難易度の高いグリーンが、プレーヤーを悩ませる戦略性の高いコースです。
男女のステップアップトーナメントが行われるので是非男女プロのコースに対する戦略の違いも気になりますね。
富士市原ゴルフクラブ
「カストロールレディース」
トーナメント開催期間:2025年7月30日~8月1日
開催コース:富士市原ゴルフクラブ
アクセス:「飯給駅」から車で5分
コース概要:18H(6,837ヤード、パー72)
設計:ロバート・トレント・ジョーンズJr.
コース紹介:富士市原ゴルフクラブは、ロバート・トレント・ジョーンズJr.氏によって設計されたフェアウェイが広めかつアップダウンも穏やかなコースで、初心者でも安心してプレーできます。
しかし、グリーン周りのバンカーや池、微妙な傾斜のあるグリーンなど、ショットの精度や判断力が試される戦略的な要素も随所に配置されています。
このため、「気軽に楽しめるのに、何度でも挑戦したくなる」という声が多く寄せられている、魅力あふれるコースです。
静ヒルズカントリー倶楽部
「ヒルズレディース 森ビルカップ」
トーナメント開催期間:2025年月日~月日
開催コース:静ヒルズカントリー倶楽部
アクセス:「水戸駅」から車で30分
コース概要:18H(7,212ヤード、パー72)
設計:中嶋常幸
コース紹介:静ヒルズカントリー倶楽部は、「全てのホールにドラマがある」をコンセプトに中嶋常幸プロが設計・監修した林間コースで、コースの随所に世界を転戦した中嶋常幸プロの経験が生かされています。
トップアマから初心者まで、あらゆるゴルファーが楽しめるよう設計されており、巧みに配置されたハザードが戦略性を高めています。
また、「日本女子プロゴルフ選手権」や「静ヒルズレディース 森ビルカップ」など、数々のトーナメントが開催される本格的なチャンピオンコースでもあります。
ゴルフ上達に最適な練習施設も充実しており、本格的な環境でプレーを楽しめます。
まとめ
関東エリアでは全95大会の4分の1以上の26大会が開催されます。
皆さんも行ったことのあるゴルフ場や行きたいゴルフ場、知ってるゴルフ場があるのではないでしょうか?
ゴルフシミュレーターの「GOLFZON TWOVISIONNX」では日本国内で62コースが収録されており、2025年のトーナメントが開催される「大箱根カントリークラブ」「西那須野カントリー倶楽部」「武蔵丘ゴルフコース」の3コースが収録されています。
(関東エリアでは20コース収録されています)
是非ゴルフシミュレーターの「GOLFZON TWOVISIONNX」で2025年の関東エリアで開催されるトーナメントコースでラウンド体験をしてみてはいかがでしょうか?