2025年開催のトーナメントコースでゴルフがしたい!【中部エリア編】

2025.09.20

2025年開催のトーナメントコースでゴルフがしたい!【中部エリア編】アイキャッチ画像

「2025年開催のトーナメントコースでゴルフがしたい!」の中部エリア版。

中部エリアでは男子7大会、女子8大会が中部エリアで開催されます。

ではさっそく中部エリアで開催される2025年のゴルフトーナメントコースをご紹介しましょう

(※中部エリアは新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県を対象としています)

男子ゴルフトーナメント

男子ゴルフツアー全24大会のうち大会が中部エリアで6大会開催されます。

名古屋ゴルフ俱楽部 和合コース

「中日クラウンズ」

トーナメント開催期間:2025年5月1日~5月4日

開催コース:名古屋ゴルフ俱楽部 和合コース

アクセス: 「赤池駅」から車で7分

コース概要:18H(6,557ヤード、パー70)

設計: 大谷光明

コース紹介:名古屋ゴルフ倶楽部和合コースは、1929年開場の歴史ある名門コースです。

「中日クラウンズ」の舞台として知られ、数々の名勝負が生まれてきました。

短い、狭い、グリーンが小さいといった特徴から、ただ飛ばすだけでは攻略できない戦略性の高いレイアウトです。

池越えの17番ホールは、世界のベストホールの一つにも選ばれるほどの名物ホール。

歴史と戦略性を兼ね備えた、ゴルファーを魅了するコースです。

三甲ゴルフ倶楽部 谷汲コース

「日本プロゴルフ選手権大会」

トーナメント開催期間:2025年5月22日~5月25日

開催コース:三甲ゴルフ倶楽部 谷汲コース

アクセス: 「谷汲口駅」から車で10分

コース概要:18H(7,250ヤード、パー72)

設計: 大日本土木

コース紹介:なだらかな山々と四季折々の自然を一望できる丘陵コースの三甲ゴルフ倶楽部 谷汲コース。

ブラインドホールがなく、次打の落下地点が見えるフェアな設計が特徴で、各所に点在する立木が戦略性を高めています。

雄大なフェアウェイには絶妙なアンジュレーションが施され、緻密にデザインされたベントグリーンのワングリーンとなっています。

全体にフラットでブラインドコースもないものの、コースレイアウト、フェアウェイのアンジュレーションなど随所にゴルフの醍醐味を味わえる攻略しがいのあるコースです。

能登カントリークラブ

「リシャール・ミル チャリティトーナメント」

トーナメント開催期間:2025年7月31日~8月3日

開催コース:能登カントリークラブ

アクセス: 「宝達駅」から車で5分

コース概要:27H(8,591ヤード、パー108)

設計: 安田幸吉

コース紹介:宝達山と日本海を望む雄大なロケーションに「日本海」「はまなす」「宝達」のそれぞれ異なる景色と戦略性が異なる3コース、合計27ホールのゴルフコースがある能登カントリークラブです。

各ホールは黒松やアカシアの樹林でセパレートされ、OB杭が見えない開放的な設計です。

平坦で広く、長いコースが特徴で、老若男女問わず楽しめるよう工夫されています。

初心者からプロまで対応できるレイアウトと、美しい自然が融合したコースです。

富士桜カントリー倶楽部

「フジサンケイクラシック」

トーナメント開催期間:2025年9月4日~9月7日

開催コース:富士桜カントリー倶楽部

アクセス: 「河口湖駅」から車で15分

コース概要:18H(7,437ヤード、パー72)

設計: 志村和也

コース紹介:標高1,000mの富士北麓に位置し、雄大な富士山を望む絶景の中でプレーできる富士桜カントリー倶楽部。

トーナメントコースレート77.0、全長7,645ヤード(チャンピオンティー)と、世界基準のタフなレイアウトが特徴です。

単に距離が長いだけでなく、ゴルファーの知略を試す戦略性が随所に散りばめられています。

特に、傾斜がきつく、高速なグリーンとその周辺の難しさは、数々のゴルファーを大いに悩ませます。自然の美しさと挑戦しがいのある設計が融合した、格式高い名門コースです。

三好カントリー倶楽部 西コース

「バンテリン東海クラシック」

トーナメント開催期間:2025年10月2日~10月5日

開催コース:三好カントリー倶楽部 西コース

アクセス: 「米野木駅」から車で15分

コース概要:36H(13,912ヤード、パー144)

設計: J・E・クレーン

コース紹介:名匠J・E・クレーン氏によって設計された、日本を代表する本格派チャンピオンコースの三好カントリー倶楽部。

長年にわたり「コカ・コーラ東海クラシック」の舞台となり、数々のドラマを生み出してきました。

全長7,335ヤード、パー72の林間コースは、ただ長いだけでなく、巧みに配置されたバンカーと池が、林間コースの難易度・戦略性を更に高めています。

特に、名物ホールの16番パー3は、プロが最も警戒するほど難易度が高く、正確なショットが要求され、プロの技術を垣間見ることができます。

太平洋クラブ 御殿場コース

「三井住友VISA太平洋マスターズ」

トーナメント開催期間:2025年11月13日~11月16日

開催コース:太平洋クラブ 御殿場コース

アクセス: 「御殿場駅」から車で15分

コース概要:18H(7,072ヤード、パー72)

設計: 加藤俊輔

コース紹介:富士山が景観的にも戦略的にも多大な役割を果たすチャンピオンコースの太平洋クラブ御殿場コース。

2018年には、海外メジャーに匹敵するレベルのコースにしたいという想いから世界的なコース設計家リース・ジョーンズ氏と松山英樹プロ監修のもと、全面改修が完了しました。

「三井住友VISA太平洋マスターズ」の開催コースとして知られ、多くのトッププロたちが熱戦を繰り広げています。

美しい景観と、高度な戦略性が求められるホールが融合した、世界に誇る名門コースです。

ACNツアー開催コース

2025年の男子ステップアップツアーの「ACNツアー」全13大会のうち1大会が中部エリアで開催されます。

越前カントリー倶楽部

「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP CHALLENGE in FUKUI」

トーナメント開催期間:2025年5月7日~5月9日

開催コース:越前カントリー倶楽部

アクセス: 「牛ノ谷駅」から車で6分

コース概要:18H(6,646ヤード、パー72)

設計: 協和土木

コース紹介:越前カントリー倶楽部は、各ホールが完全にセパレートされたフラットな丘陵コースで、アウトとインで異なるプレーが楽しめる戦略的なレイアウトが特徴です。

アウトコースは距離が長く男性的なホールが多く、インコースは繊細な攻め方が必要とされます。また、コース内には花木や果樹が多く植えられており、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。

慶鳥ゴルフコース百選で環境庁長官賞を受賞した越前カントリー倶楽部は2022年に「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP CHALLENGE in FUKUI」も開催されるなど、メンテナンスが行き届いた質の高いコースコンディションで、快適なラウンドを提供しています。

女子ゴルフトーナメントJLPGAツアー開催コース

JLPGAツアー全36大会のうち中部エリアでは5大会が開催されます。

葛城ゴルフ倶楽部 山名コース

「ヤマハレディースオープン葛城」

トーナメント開催期間:2025年4月3日~4月6日

開催コース:葛城ゴルフ倶楽部 山名コース

アクセス: 「袋井駅」から車で30分

コース概要:36H(13,872ヤード、パー144)

設計: 井上誠一

コース紹介:山名コースと宇刈コースの2コース36ホールの葛城ゴルフ倶楽部。

名匠・井上誠一氏が設計した、遠州灘を望む美しい丘陵コースです。

毎年「ヤマハレディースオープン葛城」の舞台となる、高い戦略性が要求されるチャンピオンコースです。

フェアウェイは広く雄大ですが、巧みに配置された池やバンカーがプレーヤーの挑戦意欲を掻き立てます。

特に、201個ものバンカーは、その美しさだけでなく、コースの難易度を高める重要なハザードです。風向きやクラブ選択がスコアを左右する奥深いレイアウトとなっています。

ヨネックスカントリークラブ

「ヨネックスレディスゴルフトーナメント 2025」

トーナメント開催期間:2025年6月6日~6月8日

開催コース:ヨネックスカントリークラブ

アクセス: 「長岡駅」から車で40分

コース概要:18H(6,895ヤード、パー72)

設計: 川田太三

コース紹介:「プロにはタフに、アマチュアには楽しく」をコンセプトに、自然の地形を活かして造られた丘陵林間コースのヨネックスカントリークラブ。

OUTコースは距離があり美しい林間コースで、INコースは池やバンカーが巧みに配置された戦略性の高いレイアウトが特徴です。

特に13番ホール以降は、ティーショットから気を抜けない挑戦的なホールが続きます。

毎年6月には女子プロゴルフトーナメント「ヨネックスレディス」が開催されており、多くの名勝負の舞台となってきました。

美しい自然と戦略性が融合した、本格的なコースです。

軽井沢72ゴルフ 北コース

「NEC 軽井沢72ゴルフトーナメント」

トーナメント開催期間:2025年8月15日~8月17日

開催コース:軽井沢72ゴルフ 北コース

アクセス: 「軽井沢駅」から車で15分

コース概要:18H(6,989ヤード、パー72)

設計: プリンスホテル

コース紹介:軽井沢72ゴルフ北コースは、軽井沢72ゴルフの中でも最もハイグレードなトーナメントコースとして知られ、「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」の開催コースです。

雄大でフラットなアウトコースと、林でセパレートされたインコースが特徴で、リゾートらしい開放感と高い戦略性を兼ね備えています。

ドッグレッグホールやグリーン手前の池など、巧みなハザードがプレーヤーの腕が試されるコースです。

女子プロゴルフトーナメントの舞台として利用されており、ラフやグリーンの設定によって難易度が調整されるなど、本格的なプレーを求めるゴルファーに最適なコースです。

新南愛知カントリークラブ 美浜コース

「第56回住友生命Vatalityレディス 東海クラシック」

トーナメント開催期間:2025年9月19日~9月21日

開催コース:新南愛知カントリークラブ 美浜コース

アクセス: 「野間駅」から車で5分

コース概要:18H(6,965ヤード、パー72)

設計: 佐藤忠志

監修:岡本綾子

コース紹介:新南愛知カントリークラブ美浜コースは、三河湾国定公園に面した丘陵コースで、岡本綾子プロが監修に携わりました。

全体的にフラットでありながらも、巧みに配置された池やバンカーが戦略性を高めています。

特に、白くサラサラした砂のバンカーは、ボールが目玉になりやすく脱出が困難なため、プレーヤーの技術が試されます。

また、グリーン周りも木々で囲まれており、一見するとグリーンが狭く見えるため、正確なショットが要求されます。

「住友生命Vitalityレディス東海クラシック」の開催コースとしても知られており、プロゴルファーの熱戦の舞台となってきました。距離がしっかりとあり、コースがプレーヤーを育てる、個性的で戦略性に富んだコースです。

東名カントリークラブ

「スタンレーレディスホンダゴルフトーナメント」

トーナメント開催期間:2025年10月10日~10月12日

開催コース:東名カントリークラブ

アクセス: 「三島駅」から車で15分

コース概要:27H(10,306ヤード、パー108)

設計: 竹村秀夫

コース紹介:東名カントリークラブは、富士山の麓に広がる雄大な富士の裾野を活かした愛鷹、裾野、桃園の3つのコースからなる全27ホールのゴルフ場です。

雄大な富士の裾野を活かした広々とした設計で、四季折々の美しい自然を堪能しながら、ゆったりと快適なプレーを楽しむことができます。

「スタンレーレディスゴルフトーナメント」の開催コースとして知られ、多くの女子プロゴルファーが熱戦を繰り広げてきました。

初心者から上級者まで、すべてのプレーヤーがゴルフの醍醐味を味わえる工夫が凝らされたコースです。

ステップアップツアー

JLPGAステップアップツアーでは2025年、全22大会のうち3大会が中部エリアで開催されます。

ゴルフクラブツインフィールズ(ゴールドコース)

「ツインフィールズレディーストーナメント」

トーナメント開催期間:2025年5月22日~5月24日

開催コース:ゴルフクラブツインフィールズゴールドコース

アクセス: 「小松駅」から車で25分

コース概要:36H(14,003ヤード、パー144)

設計: 竹村秀夫

コース紹介:日本海を遠望するロケーションに位置し、ダイヤモンドコースとトーナメントが開催されるゴールドコースの2つのコース36Hのゴルフクラブツインフィールズ。

オーソドックスなコースレイアウトながら、各ホールには巧みに配置されたトラップがプレーヤーを待ち受け、挑戦的なゴルフを楽しめます。

上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部

「ルートインカップ 上田丸子グランヴィリオレディース」

トーナメント開催期間:2025年6月13日~6月15日

開催コース:上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部

アクセス: 「大屋駅」から車で10分

コース概要:27H(9,966ヤード、パー108)

設計: 浅見緑蔵, 森口祐子

コース紹介:上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部は、紺碧の空に映える根子岳やアルプスの山々を望む、雄大な景観が魅力のゴルフ場です。「ふじ」「さくら」「みまき」の3つのコースがあり、それぞれ異なる表情を見せてくれます。

「ふじコース」は当倶楽部で最長かつ高低差が最大で、クラブ選択の判断が試されるテクニカルなレイアウト。

「さくらコース」は変化に富み、コントロールの正確さが求められます。

「みまきコース」は森口祐子プロが監修し、自然石を配した日本庭園のような景観が特徴です。

LPGA公式競技も開催される本格的なリゾートコースで、四季折々の美しい自然の中で、戦略性と爽快感を兼ね備えたゴルフを堪能できます。

静岡カントリー浜岡コース

「ユピテル・静岡新聞SBSレディース」

トーナメント開催期間:2025年6月20日~6月22日

開催コース:静岡カントリー(浜岡コース)

アクセス: 「掛川駅」から車で30分

コース概要:36H(12,274ヤード、パー144)

設計: 和泉一介(原設計)、リース・ジョーンズ(再設計)

コース紹介:静岡カントリー(浜岡コース)は、日照時間全国No.1の御前崎に位置する、年間を通して温暖な気候でプレーが楽しめるゴルフ場です。

「高松コース」と「小笠コース」からなる計36ホールは、世界的名設計家リース・ジョーンズ氏によって全面改修され、世界基準のコースへと生まれ変わりました。戦略性に富んだバラエティ豊かなコースは、チョイス誌の「日本のベスト100コース」に選出されるなど、高い評価を受けています。

数々のプロトーナメントの舞台となってきた「チャンピオンコース」(高松・小笠混合)も定期的に開催されています。ホテルが併設されており、部屋からコースまで最短1分という快適な環境で、心ゆくまでゴルフを満喫することができます。

まとめ

2025年の男女ゴルフトーナメントにおいて中部エリアでは全95大会うち15大会が開催されます。

皆さんも行ったことのあるゴルフ場や行きたいゴルフ場、知ってるゴルフ場があるのではないでしょうか?

ゴルフシミュレーターの「GOLFZON TWOVISIONNX」では日本国内で62コースが収録されており、2025年のトーナメントが開催される「ヨネックスカントリークラブ」「軽井沢72ゴルフ北コース」「太平洋クラブ 御殿場コース」の3コースが収録されています。

(中部エリアでは14コース収録されています)

是非ゴルフシミュレーターの「GOLFZON TWOVISIONNX」で2025年の中部エリアで開催されるトーナメントコースでラウンド体験をしてみてはいかがでしょうか?